一般貨物運送業

一般貨物運送業

TRANSPORT

安全への取り組み

点呼執行場所

点呼執行場所

乗務前・乗務後に点呼を実施し、免許証の有効期限、日常点検の確認、疾病・疲労・睡眠不足の状況、酒気帯びの有無を確認しております。

弊社のアルコールチェッカーは酒気帯びの確認以外に、免許証不携帯防止として免許証リーダーに免許証を通さなければアルコールチェックが出来ないシステムとなっております。また免許証リーダーにて免許証の有効期限の管理をし免許更新忘れを防いています。

さらに血圧計を導入し血圧の確認もしております。

安全性優良事業所認定(Gマーク)の認証取得

安全性優良事業所認定(Gマーク)の認証取得

Gマークを取得しています

公益社団法人全日本トラック協会が、トラック運送事業者の交通安全対策などへの、事業所単位の取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を「安全性優良事業所」として認定する制度です。当社ちは、環境整備をはかることで社員全体の安全性の向上に対する意識が高まっております。

安全性優良事業所(Gマーク事業所)一覧表はこちら Gマーク制度について

健康宣言

健康宣言

全国健康保険協会 兵庫支部にて「わが社の健康宣言」取り組み事業所となりました。

  • 全社員健康診断受診(年2回)
  • 敷地内分煙
  • インフルエンザ予防接種
  • 柔軟体操促進
  • 休肝日を作る

また、血圧計、体組成計の導入もしております。

健康宣言 | 全国健康保険協会

デジタル式運行記録計(デジタルタコグラフ)の導入

デジタル式運行記録計(デジタルタコグラフ)の導入

社員の安全が第一。
全車両に導入しています

デジタル式運行記録計とは、運行記録計の一種で車両の運行にかかる速度、時間などを自動的にメモリーカードなどに記録する装置です。「読み取り装置」でメモリーカードなどを解析し、運転手が法定速度や休憩時間などを順守しているか確認でき、社員の安全教育に役立てています。

また、社内速度の設定、急発進・急減速を防止することで安全運転へ繋がるのはもちろん、省燃費運転等、環境に優しい活動をしております。

バックアイカメラ

バックアイカメラ

当社は、全車にバックアイカメラを搭載しております。

できる限りドライバーの死角を解消することで、バック時による事故を無くすように努めております。

また、バックアイカメラだけに頼らず、必要に応じて後方の目視確認をしています。

全車ドライブレコーダーの導入

全車ドライブレコーダーの導入

全車両にドライブレコーダーを導入しています。

ドライブレコーダーは何らかの接触等があった場合に、衝撃のあった前後数十秒間の動画・速度を記録することにより事故検証に使用されるものです。

日常点検

日常点検

三菱ふそうトラック・バス様による日常点検の講習を受けております。

日々の乗務前において、ブレーキ関係、タイヤ関係、バッテリーの液量、原動機関係、灯火類等、日常点検を実施しております。

特に車両故障の中で、タイヤに関する故障が一番危険なためナットの緩みが無いかの確認、タイヤ空気圧チェックは乗務前の点検以外に休憩等に点検ハンマーによる確認をしております。

タイヤ講習会

タイヤ講習会

ブリヂストンタイヤジャパン様によるタイヤ講習会

弊社ではタイヤ整備を自社で行っております。 講習会でのジャッキポイントの確認、ホイールの清掃、パーツクリーナー・専用ブラシによるボルト・ナットの清掃、トルクレンチによる既定トルクでの締め付けの実施等、 通常期のタイヤ整備においてタイヤ講習会の内容を忠実に再現しております。

また、月に2回エアーチェックを実施し適性空気圧で走行することで燃費の改善、タイヤのロングライフ等、環境に優しい活動をしております。

安全会議

安全会議

定期的な安全運転講習会を開いています。

交差点、夜間、高速道路での接触事例や、各社員によるヒヤリハット体験や運転をする上で注意していることなど発表会も行っております。 また、DVDを用いた危険予知訓練等も行っております。